みそ生産量日本一の長野県で、いまなお伝統製法を守る味噌蔵のツアーです
長野県は味噌の生産量が日本一、日本で売られている味噌の実に半分ほどが長野県産です。その中で、いまでも伝統的な製法 - 豆と塩と麹だけを、木の桶を使い、じっくり熟成させる - そんな製法を頑固に守り続ける味噌蔵のひとつが松本市にもあります。
創業150年以上を数える蔵の中へ
原材料は豆と麹と塩だけ、それが4トン近くも入る巨大な杉桶の中で、桶や蔵にずっと住んでいる微生物の力を借り、3年かけて少しずつ味噌になっていきます。ツアーでは、実際に蔵で味噌と関わっている職人さん自ら解説をしてくれます。

竹のタガでとめられたこれらの樽も、いまでは職人が少なく貴重なものになっています。この味噌蔵ではおよそ100年以上も使われている樽が残っており、毎年新しい味噌がその中ではぐくまれています。
味噌を味わうための味噌ランチ
味噌蔵のツアーの前後で、まさに味噌尽くしの昼食がいただけます。3年味噌を使った豚汁、味噌の焼きおにぎりなどなど。解説を聞くと、より一層おいしくいただけますね。
しょっぱいイメージの味噌ですが、味噌汁にして飲むと意外と塩分摂取量は低く抑えられて、栄養素も豊富だそう。

味噌汁だけじゃない、味噌の製品いろいろ
売店では、味噌そのものはもちろん、一風変わった味噌の製品が並んでいます。味噌のソフトクリームはクッキー、ドレッシングまで、そしてどれもが驚くほどマッチしておいしく仕上がっています。

作り方から意外な使い方まで、味噌づくりの現場で味噌をまるごとお楽しみください!
プラン詳細
集合場所: 午前11:00に松本駅集合
ツアータイプ: グループツアー(プライベートツアー変更可)
アレルギー等: 食事制限やアレルギーなどはご予約時にお知らせください。
キャンセルポリシー: 実施日前日のキャンセルの場合、金額の100%を申し受けます。日程の変更やキャンセルはお早めにご連絡ください。
その他規約等: こちらをご覧ください(英語版)